1月2週週中雑感


あけましておめでとうございます。こちです。
こちが今週の土曜日のオープンレース、愛知杯(小倉杯)、ニューイヤーステークス、淀短距離ステークスの週中雑感を投稿します。

愛知杯

まずは重賞の愛知杯。
小倉でやると聞いて過去に小倉で開催された愛知杯を見ようと思いましたが、重馬場開催と知って絶望しました。
レース質については特にコメントできそうにないので、ハンデ戦でいつも気を付けているどれだけ高速であるかとイン有利かフラットかを見極めていきたいと思います。

能力比較だけを考えると去年のマーメイドステークスセカンドかな?と思っていましたがそうではなさそう。

去年のマーメイドステークスは3勝クラスすら勝てないお馬さんVS重賞でもやれているウインマーベル、ビッグリボン、ストーリアだったのでとても絞りやすかったのですが、今回のオープン勢はコスタボニータやウインピクシスと上記のお馬さんと比べると0.5枚ぐらいは落ちる上に上がり馬のミッキーゴージャスが3勝クラスで強そうな内容で勝ったこと、対戦相手のレベル感的にも舐めることができないのが辛いです。

また2着、3着となると一応オープン入りしているローゼライトやエリカヴィータ、軽斤量で爆逃げを決めると残り目があるグランスラムアスクが少々気になってしまいます。
広めにあんまり構えたくないので、参戦要件としては以下二パターンのどちらかで参戦を考えます。

1.ミッキーゴージャスが1倍台に推される
2.3勝クラスやオープン級でくすぶっている勢が軽斤量で謎人気を集めている場合

ちなみに去年のマーメイドステークスは2のパターンでした。
後斤量をごまかせるように少しは時計のかかる馬場も希望しておきます。(コスタボニータやウインピクシスも55キロと若干許されている感がありますが)

ニューイヤーステークス

中山マイルで行われるニューイヤーステークス。
おにぎりコースで癖がやや強めのコースなのでまずそこは気を付けたいです。

注目馬の話をするとなるとやはり一番気になるのはダノンティンパニー、ではなくてジネストラです。
いやー、待ってました。

福島牝馬ステークスでは初の1800mということもありやや控えながら、牝馬限定戦では上位のお馬さんに迫ることができていました。
しかしクイーンステークスでは何故か先行して大敗。距離不安で控えてたのではなかったのか…?。

ただマイルにまた戻したことにより、G1の器()のゾンニッヒにタイム差なしの2着。道中ポツンで恵まれたとは言え、今回一緒に出走するターコイズステークス2着のフィールシンパシーに圧勝した距離、舞台に戻るのはかなりアツい。
もちろん本命候補です。やや内目の枠ください。

まあ、ダノンティンパニーも前走それなりに根性ある勝ち方したし、中日新聞杯で人気していたのリューベックやスパイダーゴールドの巻き返しにも注意したいところ。

紐までになるとちょっと難しいので、参戦要件は今のところはダノンティンパニーにめっちゃ吸ってもらうぐらいしかパッと思いつかない感じです。
ここは金曜日に詳しいことが書くことができればいいのですが…。

淀短距離ステークス

確かこのレース、去年1月1週目にあったような。
ちょっと自慢になりますが、去年このレースでホープフルサインの単勝を当てたことを覚えております。
確か32倍だったはずなので、今年はこれを超える単勝を取りたいなと思っていたり。

くだらない話はここまでにして、注目馬の話ですが、ニューイヤーステークスでも少し話が出ていたゾンニッヒですね。はい。
1強だと個人的には思ってます。G1馬の器なのでこんなところで負けたらダメです。
コーナーでの立ち回りがいいお馬さんなのでやや外目の枠が欲しいといったところです。
単勝5倍ぐらい付いてくれると嬉しいな…。
相手についてですが、短距離戦はぶっちゃけおみくじ運ゲと思っている節があるので、オッズつきそうな相手を枠が出てから探す旅に出ようと思います。

この旅から帰ってくることができれば記事の更新をしようと思います。(金曜日残業ありませんように)

以上、週中雑感でした。
更新があればまた。

,